プログラム
シンポジウムプログラム詳細はこちら
令和6年度 シンポジウム セッション1、2
1-1 「令和5年度外部精度管理調査の報告と今後の展開」(4分15秒頃~)
高木 康(JCCLS会長 昭和大学名誉教授)
1-2 「CBC検査項目のサーベイ試料予備試験の結果と今後の課題」(27分5秒頃~)
篠原 克幸(JCCLS小規模施設の外部精度管理調査委員会 島津ダイアグノスティクス(株))
2-1 自動血球分析装置標準化の現状と課題 (57分15秒頃~)
永井 豊(日本検査血液学会標準化委員会:血球計数標準化小委員会)
令和6年度 シンポジウム セッション3、4
3-1 機器の精度管理 (1分42秒頃~)
〆谷 直人(JCCLS理事 国際医療福祉大学熱海病院臨床検査部)
3-2 試薬の精度管理 (30分40秒頃~)
山崎 家春(株式会社ビー・エム・エル 顧問)
4-1 標準12誘導心電図検査・精度管理の現状 (62分51秒頃~)
古川 泰司(JCCLS理事 帝京大学医学部臨床検査医学)
4-2 神経生理検査の精度管理と標準化 (87分46秒頃~)
代田 悠一郎(東京大学医学部附属病院 検査部)